oldmanvitoriablog’s diary

Money and Energy

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

相続の基礎3 遺産分割の方法

被相続人の相続財産が、すべて金銭の場合は、相続人の間で分け合うことは難しくありませんが、不動産(土地や建物)のように相続人の数で割って分割するのが難しい場合、以下の分割方法があります。1.換価分割 「換価分割」とは、共同相続人(相続人全員)…

相続の基礎2 相続の承認と放棄(相続人の権利)

相続人は、相続人の側から、該当する相続に対して、意思表示をすることができます。1.相続受諾(相続の承認) 相続をすることを受け入れるときには、「単純承認」と「限定承認」の二つの意思表示ができます。「単純承認」は無条件に被相続人の権利・義務を…

相続の基礎1相続人と相続分

相続は一般にややこしい制度になっていて、相続が争続になることがよくあるとのことですが、相続の基本を知っておくことは、実際に相続が発生した場合に有効と思いますので調べてみました。筆者の場合は、両親の相続は終わっており、将来自分が被相続人にな…

思い切ってやめたこと二つ

お題「思い切ってやめてみた事」 今まで「思い切ってやめたこと」は二つあります。 1.たばこ 35歳の時、仕事で中国地方にいったときに泊まったホテルが温水ベッドでその温度設定が低かったのか、翌日から風邪をひき、家に帰った後も具合が悪く、息をするの…

ガソリン税とトリガー条項

ガソリンの高騰により、ガソリン税に関する議論が盛んになっています。1.ガソリン税は二重課税? (1リットルの)ガソリン価格=本体価格+揮発油税(48.6円)+地方揮発油税(5.2円)+暫定税率(25.1円) ガソリン購入者の払う代金=ガソリン価格+消費税(ガソ…

国民年金保険料支払い期間5年延長

国民年金保険料の納付期間を現状の40年間(20-59歳)から64歳までの45年間にすることが議論されており、早ければ2026年から実施されるとの報道があります。こうすると、国民年金保険料は一人当たり令和5年度月額16,520円ですから、1.652 x 12 x 5 = 99.12万円…

エネルギーの話 その9 福島原発の廃炉について

福島原発の事故処理については、汚染水の処理水の海洋放出が始まり、今のところ問題なく進んでいるように見えます。しかし、筆者の個人的な見方では問題はこれからのような気がします:1.処理水は現状でも、約1000基のタンクに約134万トンあり、今年度は約…

エネルギーの話 その8 アンモニア混焼

燃焼してCO2の排出が無いアンモニアが、火力発電所で燃料に混ぜて燃やされるケースが増加しています。火力発電所で、アンモニアを混ぜて燃焼するとCO2の排出量が減少するからです。アンモニア混焼用、アンモニア専焼用のバーナーの開発も進んでいるようです…

お題「自分が年寄りだと痛感するとき」

お題「自分が年寄りだと痛感するとき」「自分が年寄りだと痛感するとき」は最近はたくさんあります:・踏ん張れないで、よろける。(以前はこのくらいでよろけなかったが今はすぐによろける。・風邪をひくと治るのに一週間以上かかる。・歩く姿を後ろから取…

お題「私が持っている資格」

お題「私が持っている資格」 筆者が持っている資格としては;(就職前)・普通運転免許・英検一級・英語通訳案内業(就職後)・衛生管理者、衛生工学衛生管理者(定年退職後)・CFP(Certified Financial Planner)・一級ファイナンシャルプランニング技能士…

自然派か都会派か?

お題「自然派?都会派?」 都会派です。田舎に生まれて、家の周りは、田畑ばかりでした。不便なところで、バス停まで歩いて20分、駅に至っては、徒歩では行けず、バスに乗ってさらに20分かかりました。どこに行くにも車か自転車が必要でした。都会に就職した…

外国で強盗に合う

お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」ありますよ。外国で強盗にあった話です。2000年頃、南米のブラジルで経験したことです。仕事でサンパウロに同行者と二人で行った時のことですサンパウロの…

人生の3大支出と年収の関係

人生の3大支出は、「教育費」「住宅費」「老後資金」と言われていますが、全国の平均値を用いて、必要な年収を計算してみました。 子供一人の場合 すべて公立 すべて私立教育費(万円) 823 2,308住宅費(万円) 5,000 5,000老後資金(万円) 2,000 2,000生…

朝食に食べるもの

お題「朝食に何を食べていますか?」のお題について。 子供のころは、生卵と白いご飯で卵掛けごはんとみそ汁。実家から離れて暮らすようになってからは、納豆かけごはんと、トマトとキャベツのサラダです。 子供のころは、農家に生まれたので、鶏を飼ってい…

投資と語学

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 のお題については、筆者は二つあります。一つは「投資」もう一つは「語学」です。 「投資」は、今から考えれば、時間(年数)を味方にして、株や投資信託、外貨預金、外貨債券、外貨MMFなど、若いころに少し…

大関の品格

大相撲11月場所が始まっています。横綱が欠場で大関が最高位の場所です。しかし、この大関が大関らしくないのです。前場所は、若手力士との優勝決定戦で立会の注文相撲で変わり、相手にあたることもなく勝った大関がいました。今場所は、若手力士との立会で…

賃貸派か持ち家派か?

お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」のお題ですが、筆者は「持ち家派」です。たぶん、若いときは、移…

迷わず投資&少し寄付

お題「1億円あったらどう使う?」 年金生活に入っている現在、1億円あったら、迷わずに投資に回すと思います。 その前に、そのうちの1千万円は、「国境なき医師団」に寄付します。毎日、世界のどこかで戦争、紛争、災害が発生しており、「国境なき医師団」は…

来年からは住宅ローン減税(控除)に注意

国土交通省によると、「令和6年以降に新築の建築確認を受けた場合、住宅ローン減税(控除)の対象外になる住宅」が生じることになるそうです。これから住宅を購入または、建築される方は要注意です。 <住宅ローン減税概要>(控除額は毎年の住宅ローン残高の…

今度は家の天井に何かいる

孫が二人遊びに来たので、1階で一緒に寝たら、天井(1階と2階の間)でゴソゴソ音(カサカサ天井を行ったり来たり)がしました。ネズミか何かと思い、それから1時間、天井と壁を何か所か叩いて大きな音がするようにして、音がしなくなるまで戦いました。やっ…

庭にアライグマ出現

割と都会だと思っている我が家に「アライグマ」が出ました。数日前から、庭のプランターに撒いたスナップエンドウの種を掘り起こし、起用に皮をむいて食べた後があり、また、ブロッコリーの葉を食べた後があり、誰が食べたのかと思っていましたが、今日の夕…

贈与税について

贈与税は、人(贈与者)が無償で不動産や金銭、モノの提供を申し出て、相手(受贈者)がそれに同意した時に成立する贈与契約に対してかかる税金で、受領した人(受贈者)が納します。贈与税の計算式は: 贈与税={(その年中に取得した贈与財産価額の合計額…

相続税の計算について

相続の話を書いたので、相続税の計算について知っておいた方が良い内容を書いてみます。相続財産=(土地・家屋・預貯金等の金融資産) - (負債(借金)+葬式費用+生命保険などの非課税財産)で算出します: 土地:路線価法又は倍率法で土地の面積から算出(路…

相続は難しい

親戚から相談のあった相続の話です。夫が50歳直前でガンのために亡くなり、妻と中学3年生以下3人の子供が残されたとのこと。この場合の相続について相談を受けたものです。相続手続きは、3ヶ月以内に相続放棄かどうか決める。4ヶ月以内に準確定申告、10ヶ月…

定期預金金利100倍の意味

三菱UFJ銀行や、三井住友銀行が、10年物の定期預金金利を100倍にするとの報道がありました。100倍と言っても今までの0.002%が0.2%になるだけですから、例えば、100万円を預金した場合、今までは一年間で20円しか利息が付かなかったものが、2000円の利息にな…

エネルギーの話 その7 火力原子力発電はなぜ効率が悪いのか?

火力発電は、燃料をボイラという圧力鍋の下で燃やし、その熱でお湯を沸かして、蒸気を作り、噴き出して、蒸気タービンの羽根に吹き付け機械的な回転運動をさせ、結合した発電機を回して電気を作るシステムで、蒸気タービンから排出される蒸気は復水器という…

どうする遺言書

高齢となって、自分の体力に自信がなくなってきたときに、遺言について考えるのではないかと思います。人生の最後の意思表示としての意味合いもあり、また、相続人間に争いが起こらないように願うという意味もあって、遺言は書いた方が良いのかな、と思いま…

エネルギーの話 その6 (付録)人間のエネルギー

人間の必要エネルギーは基礎代謝量に活動するためのエネルギーを加えたものです。基礎代謝とは、体温調節、呼吸、心拍など人間が生きている間、休む間もなく活動するためのエネルギーで、加齢、不規則な生活、過度な食事制限(ダイエット)などで低下すると…

エネルギーの話 その5 将来の電源構成(推定)

脱炭素を考えると、将来の電源構成は、再生可能エネルギー及び、水素・アンモニア燃料による発電が主体となるべきと考えます。「2050年に実質CO2排出ゼロ」を掲げる我が国ですが、たぶん現状から想像するときわめて難しいと思いますが、理想的な電源構成の将…

エネルギーの話 その4 2030電源構成の矛盾

2021年10月に閣議決定された「第6次エネルギー基本計画」によると、2030年の電源構成(エネルギーミックス)は、2019年と比較して示すと以下のようになっています。 2019年 2030年総発電量(億kWh) 10,240 9,340再エネ(%) 18 36-38原子力(%) 6 20-22LN…