oldmanvitoriablog’s diary

Money and Energy

2023-01-01から1年間の記事一覧

冷凍が冷蔵で届いた件

毎年、お正月に帰省する子供や孫と食べるようにと、静岡の漁港のある店から魚介類を冷凍で届けてもらっています。今年も注文し、本日届きましたが、中を開けると魚介類の氷が解け、ネギトロ、お刺身、魚の切り身などが柔らかくなり(半解凍状態)、カニの甲…

一人が好き(家族は別です)

お題「人といるのが好き?1人が好き?」どちらかというと一人が好きですね。学生時代までは、クラブ活動に野球やバレーボールなどの団体競技に熱中し、仲間といることが好きでした。社会人となって仕事はいつも組織で仕事をするいろいろなプロジェクトに参加し…

道路の「コブ」 in ブラジル

お題「いいなと思う海外の習慣」 習慣というより、規則に近いと思いますが、ブラジルの話です。車で人が多い地域に行くと、必ず、道路に「コブ」(車道の幅いっぱいに、厚さ10cm, 高さ10cmくらいの盛り上がり、円筒を立てに半分に切って置いたようなもの)が…

海外旅行(海外出張)で経験したトラブル

お題「海外旅行で経験したトラブル」いついて色々経験しました。(若いころ)1.白タク 初めての米国出張でニューヨークのJFK空港に着いたとき、やけに愛想の良い男が近づいてきて、「マンハッタンに行くならこの車で」と誘ってきました。当方は、これがア…

高齢者の健康管理:脱衣所暖房機の重要性

「買ってよかった2023」 「脱衣所暖房機」を買いました。高齢者の仲間入りをしたので、寒くなってきたときに浴室と脱衣所の温度差があると血圧の急上昇、急低下で、最悪の時は急死することもあるとの話があったので、ネット通販で探して購入しました。 確か…

年末に思うこと

今年で、父母が亡くなった年齢と同じになった。残してくれた実家は、取り壊し太陽光発電所になり、残してくれた農地は、処分し始めた。こうして父母の残した足跡を少しずつ無くしていくことを父母はどう思うか?と時々思う。怒っているのか?泣いているのか…

師走の風景

冬至も過ぎて、師走も押し迫ってきたように感じます。師走とは、一説によると「普段落ち着いているお坊さん(師)も年末になると法事であちこち忙しく動き回る」という意味だそうですが、家庭では、「大掃除」やお正月の準備(正月料理、鏡餅、家族の帰省の…

自分で計算する資産運用2 資産の取り崩しの計算

前記事は、資産運用で貯蓄を増やす方向の計算でしたが、今回は、貯蓄した資産を取り崩して利用する方向の計算です。1.運用しながら毎年、一定の金額を取り崩して使用するために必要な元本はいくらかを求めます。(年金現価係数)G:必要な元本(万円)r:…

自分で計算する資産運用1  運用結果の計算

新NISAの開始直前となって、色々な情報が飛び交っているこの頃ですが、どのような商品を選ぶかなどは、別記事で触れていますので、ここでは、自分の資産を運用したらどうなるか、または、この金額にするにはどのくらいの金額を積み立てるかなどを自分で計算…

田舎の正月が懐かしい

今週のお題「餅」小さい頃は、田舎に暮らしていて、年末になると、家族総出で餅つきをしました。大きな臼と重い杵で父がついて、母がこね役でした。親戚に配る分も含めて一升以上のもち米をついていたと記憶します。私の一番のお気に入りは、餅をつく前のセ…

自分で計算する住宅ローン3 比較

これまでに述べた住宅ローンの返済方法(元金均等返済と元利均等返済)を比較してみますが、計算式で比較しても理解できないので、計算した例の数値を使って比較します。(金額は、桁が多くなるので、万円単位として表示します) 元金均等返済 元利均等返済…

自分で計算する住宅ローン2 元利均等返済

元金均等返済に対して、元利均等返済というものもあり、これが現在金融機関の住宅ローン返済の主流となっています。元利均等返済とは、毎月の返済額が、借入期間を通して一定額である返済方法です。借入金:A (円)年利:M1 (%)月利:m1 (%)=M1/12返済年数:…

自分で計算する住宅ローン1 元金均等返済

住宅ローンの返済については、金融機関等で「返済シミュレーション」なるものが用意されていて、簡単に計算できますが、どのような計算をしているのか?計算は正しいのかについてはわかりません。ここでは、自分で計算する場合の計算式を記載し、意味を考え…

どうする相続した農地2 国庫帰属制度

令和5年(2023年)4月27日から開始された国庫帰属制度があります。これは相続した土地について相続した人が管理できない、管理の負担が大きいなどの理由で管理されないで放置され、「所有者不明土地」が発生することを予防するため、一定の要件を満たす土地…

どうする相続した農地1 贈与

別記事に記載したように、筆者は相続で農地を取得しています。当然ながら、取得した時から固定資産税を納付しています。ほぼ相続して30年になります。自分で耕作しないので、以前から一部の農地は貸借契約をして耕作を依頼しています。また、貸借契約がで…

相続の基礎9 相続税を少なくする方法

相続財産の確定や相続税の計算内容から、相続税を節約する(少なくする)方法について考えてみます。1.プラス側相続財産を減らす プラス側の相続財産が少なくなれば、当然、課税される相続財産が少なくなるので、相続税は節約できます。①被相続人は、遺族…

相続の基礎8 相続税の計算

相続財産の総額が確定すると、相続税の計算ができるようになります。1.課税される相続財産(課税相続財産)を計算します。課税相続財産=相続財産総額ー基礎控除額基礎控除額=3,000万円+600万円 x 法定相続人数注)法定相続人数には、相続放棄した相続人…

相続の基礎7 相続財産の確定方法(特殊プラスとマイナス)

<特殊なプラスとなる財産>1)相続時精算課税制度を利用した場合 被相続人から、相続開始前に「相続時精算課税制度」を利用して、贈与(最高2,500万円まで)を受けた金額が加算されます。価額は、贈与された時点の価額です。注)「相続時精算課税制度」と…

相続の基礎6 相続財産の確定方法(プラス部分)

相続財産の確定については、「相続税の計算」という記事で、概略は述べていますが、もう少し詳しく記載しておきます。1.普通預金、定期預金、負債 被相続人の預金通帳や郵便などから、使用している金融機関を確認し、その金融機関に相続開始日(死亡日)現…

国会議員の品格

財務副大臣の辞任、文科政務官の辞任、法務副大臣の辞任など、不祥事による辞任が相次いでいます。また、風力発電に関する議員と民間会社の贈収賄事件、不適切な宗教法人との関係、最近では政治資金パーテイーに関する裏金問題など、不祥事が相次いでいます…

相続の基礎5 調査すべき相続財産

被相続人が亡くなって相続が開始されると葬儀が終わるまで、慌ただしい日が続くことになりますが、次にするべきことは、「相続財産の確定」です。これを完了しないと、1.相続人は相続の意思表示ができない。 単純相続、限定相続、相続放棄の意思表示は相続…

相続の基礎4 遺贈と遺産分割協議 (改正1文を追記)

遺言については、別記事で記述しましたが、「遺贈」とは、遺言で財産を無償で供与すること(遺言で「私が死んだら・・・の財産を誰々に与える」、のように記載することを「遺贈」と言います。相続人でない人に対しても可能。)「包括遺贈」というものもあり…

相続の基礎3 遺産分割の方法

被相続人の相続財産が、すべて金銭の場合は、相続人の間で分け合うことは難しくありませんが、不動産(土地や建物)のように相続人の数で割って分割するのが難しい場合、以下の分割方法があります。1.換価分割 「換価分割」とは、共同相続人(相続人全員)…

相続の基礎2 相続の承認と放棄(相続人の権利)

相続人は、相続人の側から、該当する相続に対して、意思表示をすることができます。1.相続受諾(相続の承認) 相続をすることを受け入れるときには、「単純承認」と「限定承認」の二つの意思表示ができます。「単純承認」は無条件に被相続人の権利・義務を…

相続の基礎1相続人と相続分

相続は一般にややこしい制度になっていて、相続が争続になることがよくあるとのことですが、相続の基本を知っておくことは、実際に相続が発生した場合に有効と思いますので調べてみました。筆者の場合は、両親の相続は終わっており、将来自分が被相続人にな…

思い切ってやめたこと二つ

お題「思い切ってやめてみた事」 今まで「思い切ってやめたこと」は二つあります。 1.たばこ 35歳の時、仕事で中国地方にいったときに泊まったホテルが温水ベッドでその温度設定が低かったのか、翌日から風邪をひき、家に帰った後も具合が悪く、息をするの…

ガソリン税とトリガー条項

ガソリンの高騰により、ガソリン税に関する議論が盛んになっています。1.ガソリン税は二重課税? (1リットルの)ガソリン価格=本体価格+揮発油税(48.6円)+地方揮発油税(5.2円)+暫定税率(25.1円) ガソリン購入者の払う代金=ガソリン価格+消費税(ガソ…

国民年金保険料支払い期間5年延長

国民年金保険料の納付期間を現状の40年間(20-59歳)から64歳までの45年間にすることが議論されており、早ければ2026年から実施されるとの報道があります。こうすると、国民年金保険料は一人当たり令和5年度月額16,520円ですから、1.652 x 12 x 5 = 99.12万円…

エネルギーの話 その9 福島原発の廃炉について

福島原発の事故処理については、汚染水の処理水の海洋放出が始まり、今のところ問題なく進んでいるように見えます。しかし、筆者の個人的な見方では問題はこれからのような気がします:1.処理水は現状でも、約1000基のタンクに約134万トンあり、今年度は約…

エネルギーの話 その8 アンモニア混焼

燃焼してCO2の排出が無いアンモニアが、火力発電所で燃料に混ぜて燃やされるケースが増加しています。火力発電所で、アンモニアを混ぜて燃焼するとCO2の排出量が減少するからです。アンモニア混焼用、アンモニア専焼用のバーナーの開発も進んでいるようです…